【夏こそ本番アイメイク】アクアカラーのアイシャドウとアイライン
みなさん、夏にはどのようなメイクをしたいと思いますか?
学校も会社も大型の連休になることが多いのでレジャーなどに出かけておもいっきりハメをはずそう!と開放的な気分になる方も多いと思います。
そんな時にぜひチャレンジしたいのが、夏の太陽の下でも映えるような元気いっぱいのアイメイクです。
今回は夏専用アイメイクについてご紹介します。
目次
夏にチャレンジしたいアイシャドウやアイライナーの色味は?
![]() |
ACSEINE(アクセーヌ株式会社)フェイスカラー アイシャドウ『ES05 アクアブルー』~アイシャドウ~ 価格:3,041円 |
2016年の夏は「アクアカラー」という、ブルー系の色味が流行ります。
なので、アイシャドウかアイライナーのどちらかにブルーを取り入れると旬っぽく決まるでしょう。
サマーアイシャドウのトレンド
![]() |
ルナソル LUNASOL テンダークリアアイズ #01 Cool Ballet 4g [842799] 価格:4,500円 |
ここ数年ピンクやイエローを使うメイクが流行っていますが、2016年の夏はブルーがイチオシ。
ブルーの中でもおすすめなのが、こんな質感のアイシャドウです。
- 色味は深い青ではなく、爽やかなパステル系の水色
- ラメかパールが多めでキラキラするもの
- べったりと付かず、透けたように薄く付けられるもの
上の画像で紹介しているルナソルの「テンダークリアアイズ」の01番などはこの条件にピッタリです。
また、アイライナーをブルーにしたい方は以下の色を選びましょう。
ゴールドラメ
瞼はヌーディーにしてキラキラ感だけを出した方が可愛く決まります。
ですので、目元をイエローベージュなどで明るくした後、ゴールドのラメシャドウを付けて下さい。
キャンメイクのジュエルスターアイズの07番などがおすすめ。
![]() |
キャンメイク ジュエルスターアイズ 10 ハートスノーホワイト(1コ入)【キャンメイク(CANMAKE)】[アイシャドウ コスメ 化粧品] 価格:626円 |
サマーアイライナーのトレンド
2016年は部分的に付け足すように書くアイライナーの引き方が流行っています。
しかも、定番の黒やブラウンではなく、鮮やかなカラーライナーを選ぶのがコツです。
- 水色のアイライナー
「黒目の中心から目じりにかけて」、つまり目の幅のちょうど半分位にパステル系の水色のアイライナーを引くのが流行りです。
資生堂マキアージュの「ドラマティックムードアイズ」のブルーレディは簡単にメイクが再現できます。
![]() |
資生堂/マキアージュ MAQuillAGE ドラマティックムードアイズ #22 ブルーレディ 3g [047109] 価格:2,600円 |
ベージュのシャドウと水色のクリームアイライナーがセットで入っていて、色っぽい大人の目元に。
- ミントグリーンのアイライナー
ブルーの代わりにミントグリーンを選ぶのも可愛いです。
こちらも目じり半分に引く方法で使います。
ミントグリーンの方が少し印象が優しくなり、可愛らしさや女の子らしさが増します。
おすすめアイテムはメイベリンの「カラーショーライナーP GN-2 アイスミントグリーン」。
![]() |
メイベリン カラー ショー ライナー P GN-2 アイスミントグリーン(0.3g)【メイベリン】 価格:1,080円 |
サマーアイシャドウのやり方
1.瞼のくすみを取るため、パールベージュのクリームシャドウをのばします。
クリームシャドウは、次に使うアイシャドウの発色を良くするので、見た目のままの色がまぶたの上でも出せるようになります。
2.上からアイシャドウをぼかします。
最初は目のキワにライン的に入れ、少しずつ上にぼかしていくように付けると自然なグラデーションになり、ナチュラルに見えます。
3.二重の幅から少し出る位がベストな入れ方。
一重や奥二重の方は、目を開けたときに見える幅が1センチほどになるようにしましょう。
サマーアイラインのやり方
1.まず、カラーアイライナーを入れる前に、ごく細く黒いアイライナーでまつげのキワを埋めましょう。
カラーアイライナーだけではカバーできないデカ目効果を補います。
2.次にカラーアイライナーを黒目の真ん中あたりから入れ始め、目じりをキャットラインのように上に向くように跳ね上げて書きます。
部分的にしか入れないことで、印象がキツくなくなり、遊び心や色っぽさが強調されます。
夏専用アイメイクのコツ
ブルー系アイメイクが悪目立ちしないために
他のパーツをどう仕上げればいいかをご紹介します。
口元はブルーと相性の良いオレンジを使ってバランスを取るといいでしょう。
完全にオレンジではなく、ピンクが混ざっている感じだとマイルドな印象になって、ブルーのアイメイクが顔から浮かずにしっくり馴染みます。
レブロンの「ウルトラHDリップスティック」の870番などがおすすめ。
![]() |
レブロン ウルトラ HD リップスティック 870 チューリップ(1本入)【レブロン(REVLON)】 価格:1,620円 |
初心者におすすめの控えめな取り入れ方
ブルーやグリーンを入れるのはかなり勇気が要るという人のために、簡単に雰囲気だけ楽しめるやり方をご紹介します。
それは、上まぶたではなく、下まぶたにカラーアイラインを入れる方法です。
下まぶたの目じり側に1センチほど引くだけ。
上瞼はベージュやゴールドのシャドウで薄めに仕上げて、黒やブラウンのアイライナーで締めておきます。
マスカラも普通通り使ってOK。
そして下瞼に、ターコイズなどの鮮やかなブルーアイライナーを入れれば、きりっとしてモード感のアップした目元になります。
ミントグリーンや水色などのアイライナーなら、可愛さ重視のおちゃめな目元になります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
目元のどこかにアクアカラーを取り入れるのが、夏らしさの基本になります。
オレンジ系と相性が良いと覚えておけば、顔全体の色のバランスもとりやすくなります。
ぜひチャレンジしてみて下さいね。