顔の歪みを治すなら…今すぐ止めたいNG習慣とすぐにできる改善方法
生活習慣を見直して顔の歪みを改善!美人顔に!
「綺麗に見られたい!」とほとんどの女性は思っているのではないでしょうか。
特に、顔は第一印象を左右する大切なパーツ。
大きくは変えられなくても、少しでも印象がよく、美しくなれたらいいですよね。
そこで、今回は顔の歪みについてお伝えします。
ちょっとした、癖、生活習慣で顔が歪んでしまっている方が多いんです。
少し、意識するだけで、改善することができます。
その方法についてもご紹介しますので、是非、顔の歪みを改善してみてくださいね。
あなたの顔は左右対称?顔を見てみよう!
まずは、鏡で顔をじっくり見てみてください。
日々、忙しくしていると、メークの時間以外で顔を見る時間があまりないかもしれません。
自分の顔がどういう形をしていて、パーツがどのように配置されているか、全体的にはどう見えるか、じっくり見る時間を持つことはとても大切です。
さて、あなたの顔は左右対称でしたか?
右と左でどんな違いがありましたか?
どちらの顔がお気に入りですか?
美人に見える人の顔は左右対称であることが多いと言われています。
しかし、左右対称といっても、「比較的左右似ている」だけであって、
完璧な左右対称な人はいませんし、
逆にそうなると気持ち悪い顔になってしまいます。
左右が似た形であることが美人に見えるひとつのポイントだということですね。
この、左右対称についてですが、
生まれ持った顔を整形など手術をせずに、
大幅に形を変えてしまうことは難しいです。
ただ、もったいないのは元々すごくきれいな顔、
左右対称に近い顔で生まれてきているのに、
生活習慣などで顔が歪んでいる人がとても多いということです。
ちょっと、気遣えば綺麗になれるということなんです!
顔の歪みを引き起こすNG習慣
それでは、どんな習慣が顔の歪みを引き起こしてしまうのか、NGな習慣をみていきましょう。
- 頬杖をつく
- 猫背、姿勢が悪い、立つときに、どちらかに重心を傾けている
- 食べ物を噛む時、左右どちらかの歯に偏っている
- 足を組んでしまう癖がある
- 荷物を、いつも同じ方の肩にかけていることが多い
- 作り笑いが多い
- 左右どちらかの目の視力が低い
どうでしたか?
当てはまる習慣はありましたか?
意外に、うっかりこんなNG習慣をしてしまっている人多いんじゃないでしょうか。
こうやって、一通り見てみると、
やはり大切なのは、左右のバランスを保つこと。
身体の様々な部位で、片方だけ集中的に使ってしまうと、
身体がそちらに傾いたり、ゆがんだりしてしまい、そのことが顔にも出てしまうようです。
まずは、意識してこれらの習慣をやめてみることでかなりの改善が見られると思います。
顔の歪みを改善するお手軽方法
習慣を変える以外にも、顔の歪みを改善する方法がいくつかあります。
1つ目はツボ押しです。
小鼻の両脇に「天迎香」というツボがあります。
このツボを刺激すると、頭蓋骨の歪みが解消できるといわれています。
このツボは、皮膚の表面からではなく、口の内側から歯茎との間に指をいれて内側から刺激します。
1~2分程度、少し強めに抑えるだけで簡単にできる改善法です。
また、口呼吸で息をしている人は、鼻呼吸に意識して変えるだけで歪みが少なくなります。
口呼吸をしている人は、口が半開きになっていることが多く、口の周りの筋肉を上手く使っていない人が多いです。
口をきちんと閉じて、鼻から息を入れることを意識するだけで歪みが改善されて、さらに息を鼻を通すことで細菌の侵入が防げて風邪などの予防にもなります。
まとめ
顔の歪みについて、ご紹介してきました。
あなたのお顔はどうでしたか?
NG習慣に当てはまることはしていませんでしたか?
たかがこれくらいなんですが、
顔は人とのコミュニケーションで自分の感情、心を伝える大切な部分です。
少し意識して、美人顔になるだけで、生活、人づきあいに変化が出てくると思います。
いい人づきあいができると、日々楽しい生活が送れますね。
ちょっとしたポイントですが、是非生活習慣を見直して改善してみてくださいね。