【靴下の跡が消えない】そのむくみはすぐに解消しないと足が太くなる
子供の頃は気にならなかった靴下を脱いだ時の跡。
大人になるにつれてだんだんと靴下の跡が消えにくくなったと思いませんか。
実はこれ、足のむくみと大きく関係しているのです。
足のむくみの原因と対策をまとめまてみました。
■脚のむくみって何で起こるの?
靴下を脱いだ時、脚にくっきりと残る靴下の跡。
子供の頃はすぐに消えてしまったのに、大人になってからは何故かなかなか消えません。
それは脚が浮腫んでいる証拠です。
脚のむくみの原因は、血行不良にあります。
例えば、長時間イスに座っていると脚がむくみませんか?
それはずっと同じ姿勢の為、心臓から送られる血液の循環が悪くなってしまうからです。
脚は心臓から一番遠く、座っているだけだと殆ど動かしません。
長距離バスや飛行機、デスクワークなど同じ姿勢のまま長い時間同じ姿勢だとむくんでしまうのです。
その他にもむくみの原因は色々あります。
- 塩分過多
- 睡眠不足
- 疲労
- 冷え性
- ストレス
- 筋力の低下(運動不足)
- 何らかの病気を患っている
むくみは放置しておくと、そのまま脚が太くなってしまいます。
早急に治したいですよね。
※美脚の関連記事はこちら
■むくみを取るためのマッサージ
脚のむくみはマッサージで解消する事ができます。
”リンパ”って聞いた事はありますか?
リンパは体の中に存在する組織液で、体中に存在しています。
むくみは、このリンパが流れに乗らず、滞ってしまっている状態の事を言います。
リンパはリンパ管の中を流れています。
しかし、血液は心臓が血液を押し出して流れを作りますが、
リンパ管を流れるリンパは誰も押し出してくれないのです。
ですから、人間が自ら体を動かす事で刺激を受けリンパが流れます。
その為、長時間動かなかったり、筋肉量が減ったりするとリンパが流れずにむくみに繋がってしまいます。
そこでマッサージで体を刺激してあげる事でリンパを流し、むくみを解消する事ができるのです。
【マッサージの基本】
出典:slism.com
①心臓から遠い場所から順番に心臓に向かってマッサージします。
②マッサージは強くなくてもよく、優しく擦る程度でも効果はあります。
(あまり強くやり過ぎると痣になってしまう可能性もあります)
③足の場合は足の指→足の裏→くるぶし→ふくらはぎ、という順番で行います。
④脚だけマッサージをしても他の部分のリンパが滞っていれば流れはまた滞ってしまいます。
簡単でいいので、膝の裏や太もも、足の付根なども行いましょう。
⑤マッサージの方法は、ツボ押しのように押したり、さすったり、つまんだり箇所によって変えてみましょう。
足の裏はツボ押し、ふくらはぎは揉んだり擦ったり、リンパを流すようなイメージを持って行います。
リンパマッサージは1週間に1回、長時間行うのではなく、毎日数分でいいので行うのが効果的です。
オフロに入りながら行うのが効果的です。
お風呂に入ると血行が良くなっていますし、マッサージはボディソープをつけて行うと肌への刺激が少なくて済むからです。
■むくみは足を太く見せる
足のむくんでいる人はよく分かります。
足の締りがなく上から下までストンとした足の人はほとんどが浮腫んでいるのです。
そういう足の人は格好悪く、いくらスタイルが良くても引き締まっていない為、足だけ太く見えてしまうのです。
多少脚は太くても、むくみが取れて筋肉が見える脚の方が締まっていて素敵に見えます。
スカートから伸びるスラリとした綺麗な足を目指して、毎日5分でもマッサージをする事をおすすめします。
高額なエステに行かなくても、自宅で自分で簡単に出来るのです。
また、むくみが取れれば、顔色も良くなって化粧ノリが良くなったり、肩こりが改善されたり、ダイエットにも効果があるのです。
毎日続ければ、1年後は全く違った引き締まった美しいスタイルになっているはずですよ。
■さいごに
ダイエットは食事だけではありません。
いくら体重を減らしたからといって美しいスタイルになる訳でもありません。
そして、体重が少ないからといって足がむくんで寸胴なんて悲しいですよね。
今からでも遅くありません。
今日から毎日マッサージをしてみませんか。
習慣化すればとっても簡単です。
むくみのない素敵な美脚を手に入れましょう!