【ツヤ肌の作り方】プロに聞いてまとめた乾燥肌対策とファンデメイク
憧れのツヤ肌は自分で作る時代。
最近、化粧品のCMやドラッグストアで“ツヤ肌”という言葉をよく目にします。
街の中に溢れるコスメ用品もマット肌仕様のものから、ツヤ肌仕様へのシフトチェンジが進んでいます。
肌は一定の年齢を過ぎると徐々に黄色くくすみ、透明感がなくなってくるといわれています。
しかし、今の時代はメイクによって憧れのツヤ肌を手に入れることができるんです。
目次
ツヤ肌とは?
出典:rnmeskin.blogspot.com
では、この今流行のツヤ肌とはどのようなものなのか?
一般的にツヤ肌とは、かさつきがなくしっとりとして素肌のようなうるおいのある肌のことをいいます。
ツヤ肌は、顔全体に立体感を出し健康的かつ上品なイメージを演出してくれます。
また、同時にシワやたるみを目立たなくさせる効果があり、ファンデーションなどでしっかりカバーしたマット肌より10倍も若く見えることから、現在30代後半~40代の女性もカバー力のあるマットな質感からツヤ肌仕様のメイクにシフトチェンジしている方も少なくありません。
とっておきのツヤ肌メイクを伝授します
では、憧れのツヤ肌をメイクによって作っていきましょう。
ツヤ肌を作る際に重要なのはメイク前の保湿です。
しっとりとしたツヤ肌に乾燥は禁物です。
メイク前にいつもより時間をかけて化粧水で水分を与えましょう。
化粧水のあとは保湿です。
私がさまざまな保湿剤を使った中で一番おすすめするのは、世界中で多くの女性に愛用されている“ワセリン”です。
このワセリンは、肌表面に油分の膜を張り水分の蒸発による乾燥を防ぐだけでなく、外気に漂うウイルスやホコリなどのアレルギー物質から肌を保護してくれる優れものなんです。
保湿力に優れ、一日中お肌のしっとり感が続きます。
![]() |
大洋製薬 ワセリン(100g)[ワセリン 白色 トリートメント 激安 乾燥対策] 価格:438円 |
肌の表面を整えるために下地を塗ります。
下地は粒子の細かいパール感のあるものを選ぶことで自然なツヤ肌を演出することができます。
肌のくすみが気になる方は、ピンクやパープルなどのカラーコントロールの入った下地にすると、肌がワントーン明るくなり美肌効果がUPします。
![]() |
【レビューを書いて送料無料】Ex:beaute エクスボーテ トゥルーカラーUV 23g ハイライト 化粧下地 フェイスカラー メイクアップ 女優肌 価格:3,966円 |
リキッド、クリームタイプのファンデにオイルを混ぜましょう。
ツヤ肌を作るときは、パウダーファンデーションよりもリキッドやクリームタイプのファンデーションの方がよいでしょう。
マットな質感のものは避け、薄づきのものを選びます。
![]() |
天然 美容液 成分 リペア リキッド ファンデーション【イエローオークル】保湿 美容液 ファンデ ならリソウで 価格:5,966円 |
また、ファンデーションに乳液やオイルを混ぜることで、さらにしっとり感がUPします。
混ぜあわせる際は、顔にのせたときのヨレやムラを防ぐために少量ずつ足して、一度手の甲などで試し塗りをしましょう。
肌にのせる際は、ファンデーションブラシがおすすめです。
ファンデーションをムラなく薄く均一に伸ばすことができるので、キメの細かいツヤ肌を作ることができます。
また、毛穴の凹凸にしっかりファンデーションをフィットさせてくれることで、長時間ファンデーションを崩れにくくしてくれます。
![]() |
【レビューを書いて送料無料!!】(楽天ランキング1位獲得)マトイ ファンデーションブラシ 熊野の職人 matoi(まとい)新色も登場 マトイボーテ 価格:1,575円 |
目元のヨレが気になる方はパウダーをON
顔の中でも目元のメイクがヨレやすいと感じる方は少なくありません。
目元のヨレが気になる方は、ファンデーションの後に目元のみパウダーで軽く押さえましょう。
より上質なツヤ肌を作りたい方はハイライトを入れましょう。
ここまでの工程ですでにしっとりとしたツヤ肌が出来上がっていますが、より上質で輝きのあるツヤ肌を作りたい方は、顔にハイライトを入れましょう。
ハイライトは、粒子の細かいパール入りのものを選びます。
ハイライトを入れるパーツは、目じりのCゾーン。
Cゾーンにハイライトを入れることで目元がパッと明るくなり、顔全体の印象がより華やかになります。
ハイライトを入れるときは、ファンデーションが肌に密着したのを確認してからにしましょう。
メイクのプラスアルファのポイントでは、ファンデーションブラシを使うというのも重要です。
メリットとしては
- テクニックがなくても簡単に仕上げられる。
- やわらかくて、ナチュラルに仕上げることができる
- 顔の形や肌の質感に合わせて、均等に塗れる
- 目尻や小鼻など塗り残しがちなところも塗り残し無し
- けっこう、しっかり塗っても厚塗り感がナシ
※おすすめのメイクブラシについてもまとめてみました。
いつでもツヤ肌が作れる美肌習慣
前述でツヤ肌のメイク方法をご紹介いたしましたが、なんといっても肌の状況が悪いと満足のいく仕上がりにはなりません。
ツヤ肌メイクを作るには、まず肌の調子を整えることが大事です。
そこで、私が試した肌習慣をいくつかご紹介いたします。
毎日十分な水分を摂る
水分は、体の中に入ってきた栄養分は細胞に、不必要な老廃物は肝臓まで運びます。
よって、水は栄養を体全体にいきわたらせる大きな役割を持っています。
同時に、老廃物などの体の中にあるゴミを外へ排出してくれる役割もあります。
規則正しい生活習慣
基本的なことですが、不規則な生活・偏った食生活は肌だけでなく体にも影響を及ぼします。
栄養バランスの整った食事、十分な睡眠・適度な運動を心がけましょう。
リンパマッサージ
リンパマッサージで血行をよくすることで顔色がよくなりくすみ予防になるほか、顔全体がすっきりとリフトアップされ一石二鳥です。
ぜひお試しください。
ファンデーションの厚塗りを卒業して、誰もが羨む“ツヤ肌”を手に入れてみてください。
※私が効果を実感したスキンケアの体験記事です。読んでみてくださいね。