逆さまつ毛が痛い…そんな時は抜く?手術する?一重と二重で違う方法
まつげが目に入るととっても痛いですよね。
まつげが下がっている逆さまつげの人はかっこ良く見えたり、クールに見えたりしますが、
特に注意しないと痛いだけでなく、目の病気になったりする可能性も高くなります。
では、どうやって対策をしたらいいのでしょうか。
ここでは逆さまつげの対策やおすすめ方法を紹介します!
■逆さまつ毛ってどんなもの?
出典:takasu.co.jp
通常のまつげはホコリやゴミが目の中に入らないように、
上のまつげは上に向かって、下のまつげは下に向かって生えていますが、
逆さまつげは下のまつげが上に向かって生えてしまっています。
本来とは逆の方向に毛が生える事で、
目の中にまつげが入ってしまって”目が痛い”という症状が頻繁に起こるのです。
目の中にまつげが入ると痛いだけでなく、
眼球を傷つけてしまう可能性や
それによって起こる炎症など病気の問題にもなってしまいます。
ひどい場合は失明する可能性もあるので、逆さまつげには対策が必要なのです。
ちなみに、大人よりも赤ちゃんに逆さまつげは多く、
それは赤ちゃんはまだまだ顔の筋肉も未発達なために起こってしまいます。
しかし、成長すれば自然と治っている場合も多くありますから、
赤ちゃんの逆さまつげは2~3歳頃まで経過を観察してみましょう。
■逆さまつげ対策
出典:regrowyoureyelashes.com
逆さまつげの人の一般的な治療法は”抜く”です。
元に逆さまつげの人は下のまつげが生えてくると抜いている人が多く、
「抜くのは痛いけれど、目に入る痛さに比べたら我慢できる」と実践しているようです。
ただし、自分で脱毛していると炎症などになってしまう可能性もあり、
眼科では逆さまつげの治療として抜いてくれるので、
逆さまつげで悩んでいる人は一度眼科に診てもらうといいかもしれません。
また、逆さまつげの人が行っている対策では、
まつげパーマという手もあります。
まつげパーマはまつげにパーマをかけるという事で、クルンっとまつげが丸まります。
上のまつげは上に向かってクルンと丸くなり、下のまつげは下に向かってクルンとなります。
ただし、抜けてしまうとまた逆さに生えたまつげが生えてくるので、
都度パーマをしなければなりません。
そこで、「逆さまつげが煩わしい」と手術を受ける人もいます。
芸能人ではゴールデンボンバーのボーカル鬼龍院さんや、
乃木坂46若月佑美さんも逆さまつげでした。
手術方法は二重手術の方法と同じで、数分で終了します。
下のまつげの場合は、
手術後数週間は目の下に手術のラインが入ります。
上のまつげが逆さまつげの場合は、
綺麗な二重になりますが、保険が適用されるので安く二重になれるという訳です。
■逆さまつげとどう付き合うか
出典:amazinggracesalonandspa.com
自分が逆さまつげではなければ、
その苦しみは分かりません。
毎日目の中にまつげが入って痛さを感じていれば、
集中力も欠けるので勉強や仕事も手に付かない事が多いでしょう。
そんな生活を抜け出すには、
やはりどうにかして逆さまつげを改善しなければなりませんよね。
なかなか”手術”というと怖さもありますが、
もし私が逆さまつげであったなら手術に踏み切るでしょう。
上のまつげなら保険適用にもなるし、綺麗な二重を作ってもらうでしょう。
下のまつげなら一生苦痛を味わって生きるのであれば、一瞬で解決出来る手術を選びます。
ただし、やはり顔にメスを入れるという事ですから慎重に決めなければなりません。
これは個人個人の考えがありますから、よく考えるべきでしょう。
ちなみに、子供の頃の逆さまつげは大きくなって治癒する事がよくあります。
これは子供の頃は脂肪が付いていたのが、
成長とともに脂肪がとれてくると、
下のまぶたの脂肪も取れてまつげが正常になるのです。
赤ちゃんや幼児の逆さまつげは、
小学校低学年頃まで待ってみても遅くはありません。
■さいごに
目にゴミが入ったり、まつげが入ったりするととても痛いですよね。
それが頻繁に起こるのが逆さまつげです。
女性の場合はお化粧もするので、
化粧品が目に入ってしまう事もあるかもしれません。
もし、貴方が逆さまつげで悩んでいるのであれば、
色々な解決法がありますから慎重に考えてみましょう。
そして手術を選んだとしても、
周りに恥じることは何一つありませんよ。